若狭「西方ヶ岳」・野坂「大谷山」
space
space
space
4869_2space4869_3
space
左=奥ノ院展望所から登山口を見る  右=山頂からの敦賀湾
space
space
space
4869_1
space
西方ヶ岳山頂にて
space
space
space
4869_4
space
常神三角点からの御来光
space
space
space
4869_5space4869_6
space
左=大谷山頂から琵琶湖を見る  右=高島トレイルの紅葉
space
space
space
4869_7
space
青空をバックに大谷山山頂で
space
space
space
 今年もカニ解禁の季節となり、紅葉の山行と海鮮料理を楽しむ例会のシーズンとなった。今回は敦賀半島最高峰の西方ヶ岳と、江若国境に位置する大谷山の二座を登る例会にした。

11月17日
 天気予報は北陸独特のはっきりしない天気で、ときどき雨の心配もあるとのこと。京都を出発して逢坂山トンネルを抜けると霧で見通しが悪く天候の悪化を懸念するが、高島市に入る頃には青空が広がり始めた。北陸方面にも雲が少なく、今日は気持ちのよい登山ができそうな予感がする。
 登山口である常宮神社に車を停めさせてもらう。安産の神様として知られ、今日は日曜日で七五三詣での家族連れも見られる。ここから集落の中を近所のおばあちゃんに挨拶しながら進むと、すぐに民家は途切れて墓地や寺、トタン屋根の民家を過ぎるといよいよ山道に入る。
 黒いプラ階段は関電の巡視路でもあるらしい。延々とつづく階段をフーフー言いながら一気に高度を稼ぐ。11月だというのに暑い。しっかりと汗をかき、奥ノ院展望所に着く。岩の上に立ってみると、先ほど歩いてきた常宮の集落や墓地が一望できる。
 登山道にはリンドウの青い蕾がところどころに見られる。やがてホウノキの下に大きな岩が現れる。「銀命水」とあって、山頂1.8キロ、常宮1.7キロの標識がある。ちょうど中間点であろうか。冷たい湧き水が流れており、小休止して喉を潤す。
 ここから再び九十九折れの急登となる。明るい道に感じるのは、六甲と同じく岩が花崗岩質だからであろう。大理石に似た白一色の石も目につく。オーム岩は展望台にもなっていて、眼下に敦賀湾が広がり抜群の展望だ。
 稜線に出て、580mピークに着くと左に折れ、尾根上の緩い傾斜の幅広い道となる。いつの間にか周囲は紅葉のきれいなブナ林となってくる。道は分厚い落葉のじゅうたん。歩けばカサコソと乾いた心地よい音を立てる。
 灌木とササの急登を登れば、広くなった台地に大きな山名標識が目に入る。西方ヶ岳山頂に到着だ。広場の奥には避難小屋があり、その向こうに二等三角点の標石があったらしいが、気づかずに空腹を満たすのに夢中になってしまった。
 敦賀湾を前に見ながらの下山は気持ちのよいものだ。宿泊はいつもの常神半島突端にある民宿で、新鮮魚介を腹いっぱい楽しむ。

11月18日
 元気な人は、早朝より民宿裏から常神岬灯台へと登る。標高239mあり、二等三角点であるとのこと。日本で七番目に高所にある灯台であるらしい。民宿の間をすり抜けて登山口に取り付く。陽が昇る前の薄暗い山道をジグザグに鞍部まで登って尾根を山頂まで緩やかに登る。タイミングよく太陽が登り始める時間に山頂へ到着する。灯台の周囲が伐採され、三方の海がきれいに見渡せる。朝飯前の散歩としては少しハードであったが、おかげで朝ごはんを美味しくいただくことができた。残念ながら、今日は定置網漁のセリがシケのために見られなかった。
 この日の山は大谷山。耳川に沿って山に向かう。昨年は通行止となっていた粟柄谷林道を抜土まで車で上る。抜戸からは高島トレイルを辿ることになる。いきなりの急登を、たっぷりの朝食で体が重くなって苦しい思いをしながらなんとか登りきる。
 尾根に出ると、紅葉に染まる山道を楽しみながらゆっくりと山頂をめざす。登るだけ登ると空がパッと開ける。小さな岩が点在し、登山道の彼方にハゲたような台形のピークが大谷山だ。ススキが生い茂る緩やかな登りを登り詰めると、大谷山山頂に到着する。
 東側は竹生島が浮かぶ琵琶湖。西側には山々の向こうに日本海が見える。展望抜群の山だ。山頂は芝生状の広場になっており、自由に腰を下ろしてくつろげ、一気に疲れが取れそうである。この山もピストンで下山する。
 二日間の秋山登山と新鮮な海産物の大盛りで満足のいく山行であった。(今村 記)

・日 程=11月17日〜18日
・リーダー=今村克美/サブリーダー=原田 毅
・参加者=13名
・コース=17日 常宮(9:50)〜奥ノ院展望所(10:10)〜銀命水(10:55)〜オーム岩(11:25)〜
         西方ヶ岳(12:10〜13:00)〜オーム岩(13:30)〜銀命水(13:45)〜常宮(15:00)
     18日 民宿(6:15)〜常神灯台(6:50〜7:00)〜民宿(7:40)→抜戸(11:15)〜稜線(11:35)〜
         大谷山(12:20〜13:00)〜抜戸(14:00)
space

space
space
「最近の活動」ページへ戻る
space
space
space
contents
space
to_top
space