論考・評論・研究・技術など(会報『青嶺』に掲載されたもの)
space
space
space
 ■論考・評論・調査・研究・随想・紀行など
 「オールラウンドプレイヤー私見」(倉橋和己)――会報『青嶺』(1980.5 No.190)
  愛知川の山と谷17 「鈴鹿雑記 6――地名に関すること」(草川啓三)
   日本コバ/オリト(折戸)/伊勢谷/近江放/片瀬村/カクレグラ――会報『青嶺』(1981.1 No.198)
 「登山の多様化とは」(西尾寿一)――会報『青嶺』(1981.3 No.200)
 「天狗の話」(西尾寿一)――会報『青嶺』(1983.1 No.222)
 「美濃・徳山村の正月」(竹内康之)――会報『青嶺』(1983.3 No.224)
 「国内登山の行方」(西尾寿一)――会報『青嶺』(1985.4 No.249)
 「山でのファッションと機能性について」(亀岡・堀田・安井・藤田孝・雨森)――会報『青嶺』(1985.12 No.257)

 「『奥美濃風土記』より――徳山村の正月」(竹内康之)――会報『青嶺』(1986.2 No.259)
 「登山の意識革命について」(西尾寿一)――会報『青嶺』(1986.8 No.265)
 「『百名山』のことなど」(西尾寿一)――会報『青嶺』(1987.3 No.272)
 「鈴鹿北部カルスト台地の諸相」(西尾寿一)――会報『青嶺』(1987.4 No.273)
 「熊坂長範のこと――鈴鹿山地をめぐる伝説的人物について」(西尾寿一)――会報『青嶺』(1987.5 No.274)
 「歌垣山考」(西尾寿一)――会報『青嶺』(1987.8 No.277)
 「竜信仰の話」(西尾寿一)――会報『青嶺』(1988.1 No.282)
 「金勝・田上の山とお雇い外国人ヨハネス‐デ‐レーヶ」(草川啓三)――会報『青嶺』(1988.7 No.288)
 「書評の評」(西尾寿一)――会報『青嶺』(1988.7 No.288)
 「賤ヶ岳合戦と余呉湖周辺の山」(草川啓三)――会報『青嶺』(1988.8 No.289)
 「大日と天増川木地屋」(草川啓三)――会報『青嶺』(1988.10 No.291)
 「ハイマツ」(藤田孝夫)――会報『青嶺』(1988.10 No.291)
 「湖北の泰澄伝説と白山信仰」(草川啓三)――会報『青嶺』(1988.11 No.292)
 「疑似登山を排す」(西尾寿一)――会報『青嶺』(1988.12 No.293)
 「鈴鹿の比婆神社について」(西尾寿一)――会報『青嶺』(1989.1 No.294)
 「西行の自然観」(西尾寿一)――会報『青嶺』(1989.3 No.296)
 「人物紹介二題――山本素石氏のこと/渡辺歩京氏のこと」(西尾寿一)――会報『青嶺』(1989.8 No.301)
 「国見山雑考」 (西尾寿一)会報『青嶺』(1989.10 No.303)
 「私の美男子論 Part-1」(坂本恭子)――会報『青嶺』(1990.12 No.317)

 「異相の自然保護行政」(西尾寿一)――会報『青嶺』(1991.3 No.320)
 「私の美男子論 Part-2」(坂本恭子)――会報『青嶺』(1991.3 No.320)
 「北陸 吉野ヶ岳を行く―地名考」(西尾寿一)――会報『青嶺』(1992.3 No.331)
 「最近のデザイン誌から――イヴォン‐ショウナードの製品づくりと哲学」(Y.T.)――会報『青嶺』(1992.8 No.336)
 「聖岳を読む」(西尾寿一)――会報『青嶺』(1993.2 No.342)
 「山の雑誌」(西尾寿一)――会報『青嶺』(1994.2 No.354)

 「アマチュア精神」(村西博次)――会報『青嶺』(1996.3 No.379)
 「謎の牛首村と白山豊原禅定道」1(西尾寿一)――会報『青嶺』(1996.7 No.383)
 「謎の牛首村と白山豊原禅定道」2(西尾寿一)――会報『青嶺』(1996.8 No.384)
 「謎の牛首村と白山豊原禅定道」3(西尾寿一)――会報『青嶺』(1996.9 No.385)
 「月夜の段(棚)について」1(西尾寿一)――会報『青嶺』(1996.10 No.386)
 「月夜の段(棚)について」2(西尾寿一)――会報『青嶺』(1996.11 No.387)
 「月夜の段(棚)について」3(西尾寿一)――会報『青嶺』(1997.1 No.389)
 「厄介な『日本百名山』」(西尾寿一)――会報『青嶺』(1997.8 No.396)
 「白神山地はどうなる」(西尾寿一)――会報『青嶺』(1997.9 No.397)
 「芸術的登山」(松田仁志)――会報『青嶺』(1997.12 No.400)
 「新登山指向としての障害者登山」 (村西博次)――会報『青嶺』(2000.3 No.427)

  特別掲載 第56回ウェストン祭記念講演――「山の医学」(斎藤惇生*)――会報『青嶺』(2002.12  No.460)
   *元日本山岳会会長
 「ウェストン私見」(坂本恭子)――会報『青嶺』(2003.2 No.462)
 「木ノ芽峠」(垂澤祥夫)――会報『青嶺』(2005.2 No.486)
 「紫式部――越前下向のルート」(垂澤祥夫)――会報『青嶺』(2005.3 No.487)

 「繖山の『瑠璃石』」(垂澤祥夫)――会報『青嶺』(2006.3 No.499)
 「上賀茂『神山』」(垂澤祥夫)――会報『青嶺』(2006.4 No.500)
 「緯度と経度の交差点」(山崎大造)――会報『青嶺』(2007.4 No.512)
 「蓮華温泉スキーツアーの遭難」(山崎大造)――会報『青嶺』(2007.5 No.513)
 「白馬岳という山名、あわせて駒ヶ岳」(垂澤祥夫)――会報『青嶺』(2007.11 No.519)
 「大峰奥駈道の世界遺産登録に貢献した『新宮山彦ぐるーぷ』の足跡をめぐって」(大前 健)――会報『青嶺』(2007.11 No.519)
 「信州・飯綱山の謎」(西尾寿一)――会報『青嶺』(2008.11 No.531)
 「信州・飯綱山の謎(2)」(西尾寿一)――会報『青嶺』(2008.12 No.532)
 「信州・飯綱山の謎(3)」(西尾寿一)――会報『青嶺』(2009.1 No.533)
 「信州・飯綱山の謎(4)」(西尾寿一)――会報『青嶺』(2009.2 No.534)
 「山名の謎 初瀬山(長谷山・泊瀬山)」(西尾寿一)――会報『青嶺』(2009.9 No.541)
 「山名の謎 竜(龍)神山」(西尾寿一)――会報『青嶺』(2009.12 No.544)
 「山名の謎 神野山」(西尾寿一)――会報『青嶺』(2010.2 No.546)
 「山名の謎 歌垣山」(西尾寿一)――会報『青嶺』(2010.3 No.547)
 「山名の謎 初瀬山」(西尾寿一)――会報『青嶺』(2010.4 No.548)
 「山名の謎 板並岳」(西尾寿一)――会報『青嶺』(2010.5 No.549)
 「山名の謎 堂満岳(暮雪山)」(西尾寿一)――会報『青嶺』(2010.7 No559)

 「窓山」を追う(西尾寿一)――会報『青嶺』(2011.3 No551)
 「汗臭さの知的好奇心!?」(坂本恭子)――会報『青嶺』(2014.1 No593)


 ■技術・用具・用語
 「現代の岩登り用具考」(村西博次)――会報『青嶺』(1994.11 No.363)
 「山歩きの危険とロープワーク」(村西博次)――会報『青嶺』(1994.12 No.364)
 「山スキーの危険とロープワーク」(村西博次)――会報『青嶺』(1995.1 No.365)

 「アルパイン‐クライミングにおける確保技術論(1)」(村西博次)――会報『青嶺』(1996.1 No.377)
 「確保技術論(2)」(村西博次)――会報『青嶺』(1996.2 No.378)
 「救助信号の怪談・電池のトリック」(村西博次)――会報『青嶺』(1996.4 No.380)
 「日仏山岳用語集(1)――フリークライミング用語集」(村西博次)――会報『青嶺』(1996.6 No.382)
 「日仏山岳用語集(2)――岩場の登攀等級、難度について」(村西博次)――会報『青嶺』(1996.7 No.383)
 「登山用語の改定」(村西博次)――会報『青嶺』(1996.8 No.384)
 「地図の番号」(山崎大造)――会報『青嶺』(2007.7 No.515)

 「ポケットGPS使用報告」(児玉庸助)――会報『青嶺』(2004.6 No.478)


 ■資料
「5万図巾にみる登山対象山岳一覧」 (西尾寿一)
 ・大阪西北部――会報『青嶺』(1981.4 No.201)
 ・京都東北部――会報『青嶺』(1981.6 No.203)
 ・京都東南部――会報『青嶺』(1981.8 No.205)
 (4)北小松 ――会報『青嶺』(1981.9 No.206)
 (5)京都西南部 ――会報『青嶺』(1981.11 No.209)
 (6)岸和田 ――会報『青嶺』(1982.1 No.210)
 (7)五条――会報『青嶺』(1982.1 No.210)
 (8)和歌山 ――会報『青嶺』(1982.3 No.212)
 (9)大阪東南部 ――会報『青嶺』(1982.3 No.212)
 (10)神戸 ――会報『青嶺』(1982.8 No.217)
 (11)京都西北部 ――会報『青嶺』(1982.9 No.218)
 (12)ニ本木――会報『青嶺』(1982.11 No.220)
 (13)蓼科山 ――会報『青嶺』(1983.4 No.225)
 (14)八ヶ岳 ――会報『青嶺』(1983.6 No.227)
 (15)大阪東北部 ――会報『青嶺』(1983.10 No.231)
 (16)四ツ谷 ――会報『青嶺』(1984.2 No.235)
 (17)鋸崎 ――会報『青嶺』(1984.4 No.237)
 (18)奈良 ――会報『青嶺』(1984.5 No.238)
 (20)丹生 ――会報『青嶺』(1985.1 No.246)
 (21)水口 ――会報『青嶺』(1985.2 No.247)
 (22)由良 ――会報『青嶺』(1985.3 No.248)
 (23)丹後由良 ――会報『青嶺』(1985.4 No.249)
 (24)粉河 ――会報『青嶺』(1985.7 No.252)
 (25)彦根西部 ――会報『青嶺』(1985.8 No.253)
 (26)近江八幡 ――会報『青嶺』(1985.12 No.257)

 (27)彦根東部 ――会報『青嶺』(1986.1 No.258)
 (28)御在所山 ――会報『青嶺』(1986.2 No.259)
 (29)亀山 ――会報『青嶺』(1986.3 No.260)
 (30)高見山 ――会報『青嶺』(1986.10 No.267)
 (31)熊川 ――会報『青嶺』(1986.11 No.268)
 (32)海南 ――会報『青嶺』(1986.12 No.269)
 (33)周参見 ――会報『青嶺』(1987.2 No.271)
 (34)竹生島 ――会報『青嶺』(1987.5 No.274)
 (35)横山 ――会報『青嶺』(1987.7 No.276)
 (36)大山 ――会報『青嶺』(1987.9 No.278)
 (37)山上ヶ岳 ――会報『青嶺』(1987.12 No.281)
 (38)赤穂 ――会報『青嶺』(1988.2 No.283)
 (39)礼文島 ――会報『青嶺』(1988.5 No.286)
 (40)利尻島 ――会報『青嶺』(1988.6 No.287)
 (41)糠平 ――会報『青嶺』(1988.8 No.289)
 (42)峰浜 ――会報『青嶺』(1988.10 No.291)
 (43)羅臼 ――会報『青嶺』(1988.11 No.292)
 (45)藻琴山 ――会報『青嶺』(1988.12 No.293)
 (46)静岡 ――会報『青嶺』(1989.1 No.294)
 (47)洲本 ――会報『青嶺』(1989.2 No.295)
 (48)明石 ――会報『青嶺』(1989.3 No.296)
 (49)桜井 ――会報『青嶺』(1989.4 No.297)
 (50)上野 ――会報『青嶺』(1989.5 No.298)
 (51)知床岬 ――会報『青嶺』(1989.7 No.300)
 (52)吉野 ――会報『青嶺』(1989.9 No.302)
 (53)西津 ――会報『青嶺』(1989.10 No.303)
 (54)小浜 ――会報『青嶺』(1989.12 No.305)
 (55)広根 ――会報『青嶺』(1990.4 No.309)
 (56)浜松 ――会報『青嶺』(1990.8 No.313)

『会報』(第1号=1964.7)復刻――会報『青嶺』(2006.4 No.500)
space
space
space
space

space
space
「山の資料箱」へ戻る
space
space
space
contents
space
to_top
space