第6006回 C 東山「比叡山Cコース」(新春登山)
北白川仕伏町のバス停から出発。北白川幼稚園から山に入る。瓜生山からはトレイル道に入りケーブル比叡駅を通り、予定通りの時間に無事つつじが丘見晴らし台に到着。雪もないので大比叡山頂に上がり参加者全員で記念撮影。帰りは今年動 […]
第6005回 東山 B「比叡山Bコース」(新春登山)
三宅八幡駅で朝礼 水飲対陣跡の碑の前で集合写真 ケーブル比叡駅での集合写真 晴天のもと13名が三宅八幡駅に集合する。Kリーダーの体調不良による不参加と言うサプライズは有ったが、全員がL,SLの気持ちで出発。指標の無い街 […]
第6004回 A 東山「比叡山Aコース」(新春登山)
大比叡下での集合写真 ケーブル坂本で集合してケーブルで延暦寺駅へ、上まで来ると少し寒い。あいさつの後、延暦寺に向かって出発。延暦寺では、通り抜けるだけと言って通してもらい、途中の建物はチラ見だけして通り過ぎました。延暦 […]
第6003回 C 東山「大文字山」(納会C)
諸羽神社にて集合写真 影山にて集合写真 諸羽神社でお参りをして疎水公園の諸羽登山口より登山を開始、登山口から諸羽山までの急登に苦戦し、時々振り返ると見える京都の街並みに励まされてようやく山頂に到着しました。柳山、影 […]
第6002回 B 東山「大文字山」(納会B)
早尾神社参道横から山道に入り急な登りを20分、長等山テラス到着です。琵琶湖の絶景を堪能。三角点を通り越したら、長等山山頂へ向けピストン。ここが今日唯一のきつい道。ここが終われば落ち葉を敷き詰めた緩やかな山道を如意ヶ岳へ向 […]
第6001回 A 東山「大文字山」(納会A)
火床での集合写真 銀閣寺総門、八神社を通り登山道に入る。橋の手前で衣服調整と自己紹介。千人塚からは階段の連続、列が長くなる。火床に着くと京都盆地の最高の眺めが飛び込んできて、疲れもすっ飛ぶ。記念写真のあと、今度は108 […]
第6000回 C 比良「武奈ヶ岳」(一般)
会報によれば本山行は山の会発足以来6000回目の例会である。6,000という数字に特別の意味は無いのだが、なんだかとても区切りの良い回数であり、是非催行したいと数日来やきもきしたが当日は良い天気となり安心した。登り慣れ […]
第5999回 A 大津「石山寺~南郷洗堰~立木観音」(街歩き)
石山寺多宝塔をバックに集合写真 立木観音 集合写真 今年最後の街歩きは滋賀県大津市へ。大河ドラマで賑わう石山寺も朝が早く拝観者も少なくてゆっくり参観出来た。先ず入口入った所の『くぐり岩』をくぐって、皆さん新たな自分に生 […]
第5998回 A 宇治「大峰山」(一般)
大峰山山頂にて集合写真 日中は予報通りの晴れ、贄田からの林道は天皇谷からのショートカットする地図上の破線道は現在は使われておらず、多少は苦労して林道に戻る。あとは足元を飛んで行く枯葉と、名残の紅葉を眺めながら大峰山山頂 […]
第5997回 C 比良「釈迦岳」(一般)
北比良峠にて集合写真 釈迦岳山頂にて集合写真 師走の初端はまだ秋の装いでした。期待した雪もなく、山中は特に冷えもせず、ふかふかの落葉を踏みしめ黄葉に染まった木々が目を楽しませてくれました。夏と違って汗もかかず、思わぬ楽 […]