第5951回 C 美作「日名倉山・後山」(一般)

後山山頂集合写真

【24日】日名倉山

【25日】後山

                                                                                        

 すがすがしい五月晴れに恵まれた。すがすがしい五月晴れに恵まれた。                                                             【24日】日名倉山(一等三角点1047.1m雛倉山)。登山口のある「ベルピール自然公園」は大きな鐘のある洋館と草原が広がっているが、現在閉鎖中。山頂まで標高差200mをゆっくり登る。植林や自然林の入り混じった斜面をジグザクに登ると一時間で着く。山頂からは北側に大きく展望があり、明日登る後山から駒の尾山の稜線が身近に眺められる。    【25日】後山キャンプ場から、急峻な谷筋の道を2時間登ると山頂尾根の舟木山1334mにつく。そこから一旦鞍部を経て登り返すと三等三角点後山(1334.4m)。後山から舟木山、鍋ヶ谷山の尾根筋はブナ林と笹原の入り混じる快適な登山道、中国自然歩道だ。山並みが北へ曲がる最後のピークが駒の尾山(二等「大茅」1280.5m)で笹原の中を展望を楽しみながら歩く。下山は山頂から南の尾根を850mの林道まで下り、キャンプ場へ向かう。(服部 記)

・日 程=2024年5月24日(金)~25日(土) 晴れ

・リーダー=服部

・参加者=2名

・コース=【24日】竹田駅西口(7:30)=(10:10)ベルビール自然公園登山口(10:25)~(11:05)山頂(12:15)~登山口(13:00)=後山キャンプ場(13:30) 【25日】後山キャンプ場(6:05)~(7:55)舟木山~(8:20)後山(8:50)~舟木山~(9:55)鍋ヶ谷山~(10:30)駒の尾山~(10:55)1139mコブ~(11:25)林道出会い~(12:25)後山キャンプ場、テント撤収後往路を京都へ