 |
白山と美濃禅定道の峰 |
 |
左=水後山・大日ヶ岳 右=毘沙門岳山頂にて |
 |
 |
 |
旧桧峠から登山口まで車を乗り入れ、20分少しの登りで支尾根に出合い、右に折れるとリフト終点の上。ブナ林を抜ければ、前方に山頂手前の小ピーク。右横に白山と美濃禅定道の尾根、振り返れば大日ヶ岳と、展望を楽しみつつ歩く。
山頂からは、奥美濃の山々の展望(滝波山・美濃平家・平家岳・屏風山)。山頂にいた地元のグループに聞くと、この地では名のある山とのこと。
荒島岳は頂部に雲がかかるが、野伏ヶ岳・願教寺山、銚子ヶ峰・一ノ峰・二ノ峰、打波ノ頭から別山・白山までの尾根が連なる。
帰りは、リフト終点からスキー場の端を抜けようと行ったが、夏はゴルフ場になっていた。満天の湯に浸かり、ほっこりとした一日だった。
春は、根曲がり竹にワラビなど山菜、秋は紅葉と楽しめそうだが、積雪時に再訪したいもの。スキー場横なのでアプローチがよく、白い峰々を展望しながらのスノーハイクが楽しみ。(多田 記)
・日 程=7月20日
・参加者=5名
・リーダー=岡本 登
・コース=桧峠〜毘沙門岳登山口(10:45)〜毘沙門岳(12:20〜13:20)〜登山口(14:35) |
|