 |
左=矢合神社参道 右=虎御前山を後ろに |
 |
織田信長砦跡 |
 |
左=河毛より大谷山を望む 右=向源寺の国宝観音堂 |
 |
 |
 |
登り口、矢合神社の紅葉に綺麗を連発し、電波塔北側の三等三角点を確認後、南北4kmの独立丘稜を北に歩いた。
最高所の織田信長砦を中心に、木下秀吉・柴田勝家ほか六武将の砦で小谷山の浅井長政軍と対峙したという。戦国時代の歴史に浸りながらの歩きであった。時間もあり、高月の渡岸寺観音堂まで歩き、 国宝十一面観世音菩薩像を拝観した。(谷口 記)
・日 程=11月20日
・コース=虎姫駅〜矢合神社〜織田信長砦跡(最高所=224m)〜河毛〜高月渡岸寺〜高月駅
・リーダー=谷口正俊
・参加者=12名 |
|