 |
三上山山頂からの眺望 |
 |
三上山山頂で |
 |
左=元気に歩く仲間 右=鳶ヶ城跡の立札 |
 |
 |
 |
昼間は気温が27〜28℃まで上昇する予報のもと、大汗覚悟で登山を開始したが、曇りときどき晴れの天候だったので若葉の木々を大いに楽しんだ初夏の里山登山になった。
奈良線棚倉駅前の涌出神社の鳥居をくぐり、薄暗い参道を通りぬけ、5分後に十輪寺へ到着。「かいがけ道」は、はじめはだらだら登りだが途中から急登でしっかり汗をかいた。早めの昼食を360度の展望のよい三上山頂上でとり、急下りの「冒険の道」と次の登り返しのあと、鳶ヶ城跡までは長いほぼ平坦な道。若葉の木々に囲まれ、ときどき顔をだす眼下の村や遠くの山々の展望など、快適な尾根歩きを楽しんだ。(中西 記)
・日 程=5月30日
・コース=棚倉駅(9:25)〜十輪寺(9:30)〜「かいがけ道」(10::35)〜三上山(11:20〜12:10)〜「冒険の道」(12:15)〜
鳶ヶ城跡(13:50)〜神童子(14:30)〜棚倉駅(15:00)
・リーダー=中西伸二
・参加者=11名 |
|