 |
山本山〜賤ヶ岳の縦走路 |
 |
山本山から竹生島と比良を望む |
 |
左=山本山 右=錦秋の登山道 |
 |
賤ヶ岳山頂 |
 |
 |
 |
紅葉の美しい朝日神社横の階段が山本山の登山道で、30分余りで山頂に到着する。山本城・二の丸跡の標識。広々とした台地からはキラキラ輝く琵琶湖と竹生島が浮かんでいた。山本山三角点に触れ、賤ケ岳に向かって出発。北へ北へと、長い尾根がつづく。道は広く歩きやすい。樹木の間からは左下に琵琶湖、右下に田園風景が広がっている。アップダウンを繰り返し、三つ目の三角点が賤ケ岳山頂。琵琶湖と余呉湖が同時に眺められ、今日歩いてきた三角錐の山本山からの縦走路が見渡せる。長い距離を歩いてきた実感を確かめ、全員で記念写真を撮り木之本の駅に下る。素晴らしい天気に恵まれ、紅葉良し展望良しと、三拍子揃った最高の登山日和だった。(堀田 記)
・日 程=11月22日
・参加者=14名
・リーダー=堀田昌子
・コース=河毛駅→山本山登山口〜山本山〜磯野山〜西山〜賤ケ岳〜P.349〜木之本駅 |
|