 |
左=向山めざして 右=満開の早咲き桜 |
 |
山幸橋発電所で |
|  |
 |
 |
 |
 |
左=盗人谷の木橋 右=京見峠からの眺望 |
 |
 |
 |
前回踏破終点の京都一周トレイル二ノ瀬の北山標識47番をみんなで確認して、まず夜泣き峠に向かった。夜泣き峠までは急登続きなので結構疲れた。そこからもしばらく急登が続き向山山頂に到着した。このころから陽光が樹木を照らし、早春の快適な里山歩きとなった。山幸橋の関西電力水力発電所で集合記念写真撮影。近くの山幸橋登山口までの道端にあった早咲き桜のちょうど美しい満開に出会った。ソメイヨシノはまだ開花していないので、皆はなんか得をした気分になった。盗人谷は以前に比べて整備され格段に明るくなっており、谷川といくつか木橋もあり、里山にしては変化のある歩きを楽しめた。氷室から京見峠までは、登山者にとっては嫌な舗装車道の急坂が延々と続いていた。しかしこのころはすっかり快晴だったので京見峠近くから眺望した東山や京都市内は格別に美しかった。京見峠で本日の京都一周トレイル歩き最終標識の北山68番を確認した。京見峠にはバスなどの交通機関がないので船山をめざして山道をくだり、五山送り火舟形を横見にして市バス西賀茂車庫に下山した。 (中西 記)
・日 程=2016年3月26日(土)曇り後晴れ
・リーダー=中西伸二/サブリーダー=堀田昌子
・参加者 =16名
・コース=叡電二ノ瀬駅(9:10)〜(9:45)夜泣き峠〜(10:05)向山〜(11:15)山幸橋登山口〜(12:20小峠(13:00)
〜(13:10)氷室〜(13:20)城山峠〜(13:45)京見峠〜(14:30)船山〜(15:10)
市バス西賀茂車庫
|
|