 |
左=八代峠の土砂崩れ |
右=新緑の森 |
 |
婆々山集合写真 |
 |
森の古木_ |
 |
 |
 |
JR高槻を7時すぎに出発し一般道で春日まで行き北近畿自動車道で和田山まで行きR312号から澤で県道70号で上八代の集落を過ぎた所で路上駐車する。
駐車場所10時15分より旧道を八代峠へ向かう、旧道の側壁が苔で覆われているオレンジ色した苔まである。
八代峠は土砂崩れで道は塞がれていた峠の手前から尾根に取付き登山開始する。
きつい傾斜を登って行く天候は高槻を出発時は曇り空で雨が降らないか心配であったが時間がたつにつれ天候は良くなった来て蒸し暑い中、山中は若葉の新緑で明るさもあり清々しさの中を歩く。
尾根を分けて植林帯と自然林の灌木帯に分かれている、途中に大きな古木も見つけられ、620m付近で昼になり食事休憩する。
12時34分三角点を目指し歩き出す、尾根は国勢調査?の標識があり歩き易い、13時23分二等三角点の婆々山に到着し記念写真を撮影する。
婆々山から先以前はハイキングコースになっていた様だが今は廃道になっている、廃道コースを降りると出発点に戻るのが遠距離になる為、ここより東側の尾根を下る。
途中に傾斜のきつい所もあったが順調に下ることが出来て14時50分旧道に出て駐車場所に15時1分帰り着く。
誰とも会わず静かな山歩きが出来た。
コース距離=7.3km 所要時間=4時間45分(休憩含む) (廣田 記)
・日 程=2016年4月24日(日) 晴れ
・参加者=4名
・リーダー=横田和雄
・コース=駐車場所(10:15)〜八代峠〜P605〜(12:04)622m地点食事休憩(12:34)〜P726〜(13:23)婆々山△742.9(13:43)〜東尾根〜上八代〜(15:01)駐車場所
|
|