地方(山域)別例会検索〔近 畿(1980年〜2014年)〕(会報『青嶺』およびウェブサイトに報告のあるもの![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【伊吹山地・鈴鹿・伊勢とその周辺】 【2014年】 4910回 03.29 湖北「清滝山・丸山(愛宕山)――近江の低山ハイク1」 ![]() 4889回 01.19 伊勢「馬山〜鶴路山」 ![]() 4985回 11.28 湖北「呉枯ノ峰」 ![]() 4983回 11.22 湖北「山本山〜賤ヶ岳」――会報『青嶺』(No.605) ![]() 4970回 10.18 湖北「乗鞍岳〜猿ヶ馬場」 ![]() 4958回 09.18 湖北「庄野嶺越〜池内山」――会報『青嶺』(No.603) ![]() 4952回 08.31 湖北「大黒山」 ![]() 4940回 06.22 鈴鹿「御在所岳」 ![]() 4938回 06.10 湖北「椿井嶺〜庄野嶺越」 ![]() 4908回 03.23 山城「鳶ヶ城」 ![]() 【2013年】 4855回 09.28〜09.29 紀伊「大雲取越〜小雲取越」――会報『青嶺』(No.591) ![]() 4840回 08.07 湖北「伊吹山(写真山行)」 ![]() 4805回 04.14 鈴鹿「霊仙山」――会報『青嶺』(No.586) ![]() 【2012年】 4697回 05.13 伊勢「局ヶ頂」 ![]() 4761回 11.25 伊勢「堀坂山」 ![]() 4709回 06.14 湖北「山門水源の森」 ![]() 4706回 06.09 湖北「天吉寺山」 ![]() 4685回 04.21〜04.22 越前「大師山・大佛寺山」――会報『青嶺』(No.574) 4653回 01.28 伊賀「高旗山」――会報『青嶺』(No.571) 4649回 01.15 伊勢「龍仙山」 ![]() 【2011年】 4644回 12.17 鈴鹿「経塚山」 ![]() 4637回 11.26 湖北「金糞岳」 ![]() 4634回 11.13 鈴鹿「仙ヶ岳」 ![]() 4611回 09.11 湖北「射能山」 ![]() 4590回 06.10 湖北「小谷山(自然クラブ観察会)」 ![]() 4569回 04.10 伊勢「獅子ヶ岳」 ![]() 【2010年】 4524回 11.23 湖北「山本山〜賤ヶ岳」 ![]() 4521回 11.20 湖北「虎御前山」 ![]() 4516回 11.07 湖北「横山岳」 ![]() 4494回 08.29 湖北「起又川(沢登り)」(渓流倶楽部例会)【沢】 ![]() 4479回 06.20 湖北「呉枯ノ峰」 ![]() 4449回 04.04 伊勢「錫杖岳」 ![]() 【2009年】 4403回 11.22 湖北「呉枯ノ峰」――会報『青嶺』(No.545) ![]() 4335回 04.19 湖北「弥高山〜伊吹山」 ![]() 4329回 03.29 湖北「深坂峠」 ![]() 4320回 03.07 湖北「臥竜(横山)丘陵」 ![]() 【2008年】 4296回 12.07 湖北「山本山・賤ヶ岳」――会報『青嶺』(No.534) ![]() 4273回 10.19 鈴鹿「霊仙山」――会報『青嶺』(No.532) ![]() 4248回 07.06 鈴鹿「那須ヶ原山・油日岳」――会報『青嶺』(No.529) ![]() 4211回 02.16〜02.17 奥美濃「湧谷山」【山スキー】――会報『青嶺』(No.524) ![]() 【2007年】 4185回 10.21 鈴鹿「御在所岳・国見岳」――会報『青嶺』(No.520) ![]() 4179回 09.23 湖北「山門水源の森〜東ヶ谷山」 ![]() 4166回 08.05 湖北「伊吹山(写真山行)」――会報『青嶺』(No.518) 4165回 07.29 鈴鹿「神崎川本流」【沢】――会報『青嶺』(No.517) ![]() 4121回 2007.01.21 鈴鹿「小平山・旗山」 ![]() 【2006年】 4105回 11.25〜11.26 鈴鹿「藤原岳」(ステップアップ講習4)――会報『青嶺』(No.509) ![]() 4089回 10.22 鈴鹿「八ツ尾山(近江の山シリーズ54)」 ![]() 3996回 01.22 湖北「伊吹山」【山スキー】――会報『青嶺』(No.499) ![]() 【2005年】 3979回 12.10 鈴鹿「向山〜秦川山(松尾寺山)」――報告『青嶺』(No.498) ![]() 3945回 09.23 鈴鹿「天狗堂」 ![]() 3911回 05.29 江濃国境「伊吹北尾根」――報告『青嶺』(No.491) 3876回 03.20 江濃国境「虎子山」 ![]() 3850回 01.29 湖北「行市山」 ![]() 【2004年】 3836回 12.12 湖北「小谷山(近江の山シリーズNo.45)」 ![]() 3825回 11.07 鈴鹿「三国岳・烏帽子岳」 ![]() 3822回 10.23 湖北「深坂越〜日計山」――報告『青嶺』(No.484) 【2003年】 3703回 12.23 鈴鹿「押立山」――会報『青嶺』(No.474) 3674回 10.19 鈴鹿「黒尾山」――会報『青嶺』(No.472) 3611回 05.18 鈴鹿「入道ヶ岳」(集中登山)【沢】含む――会報『青嶺』(No.467) 3607回 05.03〜05.04 江濃国境「土蔵岳」【沢】――会報『青嶺』(No.467) 3596回 04.06 鈴鹿「霊仙山」――会報『青嶺』(No.466) 【2002年】 3449回 03.03 湖北「墓谷山」――会報『青嶺』(No.453) 【2001年】 3410回 12.02 鈴鹿「竜ヶ岳」――会報『青嶺』(No.450) 3293回 04.22 湖北「東山」――会報『青嶺』(No.442) 3249回 02.04 湖北「赤子山(菅山寺)」【山スキー】含む――会報『青嶺』(No.440) 【2000年】 3229回 12.23 鈴鹿「仏供さん山・天狗堂」――会報『青嶺』(No.439) 3136回 05.21 鈴鹿「神崎川ツメカリ谷」【沢】――会報『青嶺』(No.432) 3118回 04.08〜04.09 鈴鹿「カズラ谷」【沢】――会報『青嶺』(No.430) 【1999年】 3070回 12.23 鈴鹿「小平山〜旗山」――会報『青嶺』(No.427) 3007回 06.20 湖北「起し又川」【沢】――会報『青嶺』(No.420) 2986回 04.17〜04.18 湖北「土蔵岳」――会報『青嶺』(No.418) 【1998年】 2954回 12.23 鈴鹿「キトラ山・東山」――会報『青嶺』(No.414) 2880回 04.29 湖北「己高山」――会報『青嶺』(No.407) 2870回 04.05 鈴鹿「鍋尻山・高室山」――会報『青嶺』(No.406) 2868回 03.22 湖北「音波山」――会報『青嶺』(No.405) 2835回 01.11 湖北「箱館山」【山スキー】――会報『青嶺』(No.404) 【1997年】 2816回 11.02 湖北「大黒山」――会報『青嶺』(No.401) 2804回 10.04〜10.05 鈴鹿「御在所岳藤内壁」【岩】――会報『青嶺』(No.400) 2753回 04.13 鈴鹿「ソノド」――会報『青嶺』(No.394) 2728回 01.11〜01.12 湖北「射能山(ブンゲン)」【山スキー】――会報『青嶺』(No.392) 2725回 12.22 鈴鹿「雨乞岳」――会報『青嶺』(No.390) 【1996年】 2694回 10.05〜10.06 伊勢「白猪山」――会報『青嶺』(No.388) 2686回 08.25 鈴鹿「仙ヶ岳」――会報『青嶺』(No.386) 【1995年】 2592回 08.26〜08.27 鈴鹿「銚子谷」【沢】――会報『青嶺』(No.374) 2580回 07.15〜07.16 鈴鹿「藤内壁」【岩】――会報『青嶺』(No.373) 2548回 04.02 鈴鹿「入道ヶ岳・宮指路岳」――会報『青嶺』(No.370) 【1994年】 2490回 09.14〜09.15 湖北「横山岳」――会報『青嶺』(No.363) 2476回 06.12 鈴鹿「登り谷」――会報『青嶺』(No.360) 2444回 03.12〜03.13 湖北「妙理山」――会報『青嶺』(No.357) 【1993年】 2367回 07.10〜07.11 江濃国境「伊吹山」 ――会報『青嶺』(No.349) 【1992年】 2258回 09.06 湖北「音波山」 ――会報『青嶺』(No.339) 2217回 05.17 湖北「新穂山」 ――会報『青嶺』(No.335) 2205回 04.19 鈴鹿「黒尾山〜銚子ヶ口」 ――会報『青嶺』(No.334) 2186回 03.08 湖北「七尾山」 ――会報『青嶺』(No.333) 2169回 01.26 鈴鹿「雨乞岳」 ――会報『青嶺』(No.331) 【1991年】 2123回 09.07〜09.08 鈴鹿「神崎川」【沢】――会報『青嶺』(No.327) 2070回 03.31 鈴鹿「藤原岳」 ――会報『青嶺』(No.322) 【1990年】 1986回 08.05 湖北「伊吹山」 ――会報『青嶺』(No.314) 1942回 04.01 鈴鹿「鎌ヶ岳」 ――会報『青嶺』(No309) 1936回 03.21 伊勢「錫杖岳」 ――会報『青嶺』(No309) 1912回 01.21 江濃国境「伊吹山」(基礎登山研修) ――会報『青嶺』(No307) 【1989年】 1871回 10.15 鈴鹿「藤原岳」 ――会報『青嶺』(No304) 【1988年】 1643回 04.03 鈴鹿「釈迦ヶ岳」 ――会報『青嶺』(No286) 1612回 01.31 鈴鹿「割山」 ――会報『青嶺』(No284) 【1987年】 1600回 12.20 鈴鹿「国見岳」 ――会報『青嶺』(No283) 1580回 11.03 鈴鹿「谷山〜ソノド」 ――会報『青嶺』(No281) 1575回 10.25 鈴鹿「銚子ヶ口」 ――会報『青嶺』(No281) 1535回 07.25〜07.26 江濃国境「金糞岳」 ――会報『青嶺』(No278) 1511回 05.24 江濃国境「品又越〜新保峠」 ――会報『青嶺』(No276) 1488回 04.03〜04.05 江濃国境「安蔵山〜左千方〜横山岳」――会報『青嶺』(No.274) 1468回 02.07〜02.08 江濃国境「射能山(ブンゲン)」――会報『青嶺』(No.272) 1467回 02.07〜02.08 鈴鹿「御在所岳藤内沢」【氷雪】――会報『青嶺』(No.272) 1478回 03.14〜03.15 湖北「乗鞍岳」――会報『青嶺』(No.273) 1459回 01.16〜01.18 伊勢「794m(おくまが池)〜993m(春日越)」――会報『青嶺』(No.271) 【1986年】 1449回 12.21 鈴鹿「雲母峰」――会報『青嶺』(No.271) 1441回 12.06〜12.07 鈴鹿「雨乞岳〜イブネ・クラシ〜銚子ヶ口」――会報『青嶺』(No.270) 1397回 08.31 鈴鹿「日本コバ」――会報『青嶺』(No.267) 1386回 07.27 鈴鹿「千ヶ岳」――会報『青嶺』(No.266) 1369回 06.01 鈴鹿「カクレグラ〜牛ヶ瀬山」――会報『青嶺』(No.264) 1368回 05.24〜05.25 江濃国境「新穂峠〜瀬戸山(ナガオ)」――会報『青嶺』(No.264) 1362回 05.11〜05.12 鈴鹿「藤原岳」――会報『青嶺』(No.263) 1357回 04.26〜04.27 鈴鹿「岳〜旭山〜土倉岳〜御池岳」――会報『青嶺』(No.262) 1331回 01.17〜01.19 伊勢「七洞岳・浅間山・南亦山」――会報『青嶺』(No.260) 【1985年】 1316回 11.17 鈴鹿「御池岳」――会報『青嶺』(No.258) 【1984年】 1227回 10.21 鈴鹿「宇賀渓」【沢】――会報『青嶺』(No.245) 1211回 07.21〜07.22 湖北「起シ又川」――会報『青嶺』(No.242) 1209回 07.07〜07.08 湖北「神又」――会報『青嶺』(No.242) 1203回 05.20 湖北「行市山〜三方ヶ岳」――会報『青嶺』(No.241) 1197回 04.15 鈴鹿「霊仙山(集中登山=榑ヶ畑〜汗ふき峠/梓河内〜北尾根/白谷林道〜山頂)」――会報『青嶺』(No.239) 1181回 01.08 湖北「賤ヶ岳」――会報『青嶺』(No.235) 【1983年】 1172回 10.30 鈴鹿「水谷岳」【沢】――会報『青嶺』(No.233) 【1982年】 1109回 11.03 鈴鹿「鍋尻山・高室山」――会報『青嶺』(No.221) 1061回 02.07 伊勢「堀坂山・観音岳」――会報『青嶺』(No.214) 【1981年】 1048回 11.29 湖北「己高山・呉枯ノ峰」――会報『青嶺』(No.210) 1045回 11.14〜11.15 江濃国境「伊吹山北尾根」――会報『青嶺』(No.212) 1005回 04.11〜04.12 江濃国境「虎子山〜ブンゲン」――会報『青嶺』(No.204) 【1980年】 959回 08.02〜08.03 江濃国境「アリカミノ岳・向山」――会報『青嶺』(No.193) 936回 03.08〜03.09 江濃国境「上谷山」【山スキー】――会報『青嶺』(No.189) 931回 01.27 鈴鹿「霊仙山」【山スキー】――会報『青嶺』(No.188) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「山の資料箱」へ戻る |
![]() | |||
![]() | |||
|2010年〜2014年例会| | |2000年〜2009年例会| | |1990年〜1999年例会| | |1980年〜1989年例会| |
![]() |
|地方別例会検索| |
![]() |
|北海道| | |東 北| | |関 東| | |中 部| | |中 国| | |四 国| | |九州・沖縄| | |海 外| |
![]() |
|個人山行報告(1980年〜2014年)| |
![]() |
![]() |
![]() |
【沢】【沢(積雪期)】 【山スキー】 【スキー】 【岩】 【氷雪】 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「山の資料箱」へ戻る |
![]() | |||
![]() | |||
|2010年〜2014年例会| | |2000年〜2009年例会| | |1990年〜1999年例会| | |1980年〜1989年例会| |
![]() |
|地方別例会検索| |
![]() |
|北海道| | |東 北| | |関 東| | |中 部| | |中 国| | |四 国| | |九州・沖縄| | |海 外| |
![]() |
|個人山行報告(1980年〜2014年)| |
![]() |
![]() |
![]() |
【沢】【沢(積雪期)】 【山スキー】 【スキー】 【岩】 【氷雪】 |
![]() |
![]() |
![]() |
【大和・金剛・葛城とその周辺】 【2014年】 4973回 10.25 大和「松尾山〜矢田山」 ![]() 4963回 09.28 大和「大国見山」 ![]() 4923回 05.03 大和「鳥見山」 ![]() 4919回 04.20 曽爾「住塚山〜国見山」 ![]() 4891回 01.25 金剛「大和葛城山」 ![]() 【2013年】 4853回 09.22 大和「伊那佐山」 ![]() 4849回 09.13 金剛「二上山」 ![]() 4834回 06.23 大和「額井岳」 ![]() 4820回 05.17 大和「山ノ辺の道(自然クラブ観察会)」 ![]() 【2012年】 4746回 10.24 和泉「和泉葛城山」 ![]() 4742回 10.16 大和「大和三山(畝傍山・天香具山・耳成山)」 ![]() 4733回 09.29 大和「高取山」 ![]() 4699回 05.20 和泉「岩湧山」 ![]() 4688回 04.24 生駒「飯盛山」 ![]() 【2011年】 4638回 11.27 大和「龍門ヶ岳」 ![]() 4567回 04.07 生駒「ほしだ園地(自然観察会)」(自然クラブ) ![]() 4556回 03.12 金剛「神福山」 ![]() 【2010年】 4514回 10.27 室生「兜岳・鎧岳」 ![]() 4504回 10.02 大和「明日香村周辺」 ![]() 4498回 09.16 生駒「信貴山」(自然クラブ例会) ![]() 4495回 09.05 布引山地「錫杖ヶ岳」――会報『青嶺』(No.555) ![]() 4433回 02.21 大和「見山・嶽ノ立石」 ![]() 4417回 01.17 大和「横掛山」 ![]() 【2009年】 4396回 10.28 大和「若草山(自然クラブ例会)」 ![]() 4388回 10.11 和泉「南葛城山」 ![]() 4372回 08.19 室生「赤目四十八滝」――会報『青嶺』(No.542) ![]() 4355回 06.16 大和「三輪山(自然クラブ例会)」――会報『青嶺』(No.540) ![]() 4316回 02.22 大和「笠山・ムクロジ」 ![]() 4306回 01.22 和泉「和泉葛城山」 ![]() 4302回 01.11 生駒「交野山」 ![]() 【2008年】 4298回 12.11 生駒「交野山(自然クラブ例会)」――会報『青嶺』(No.534) ![]() 4292回 11.26 大和「額井岳」 ![]() 4275回 10.22 曽爾「倶留尊山」 ![]() 4207回 02.02 大和「鉾立山」 ![]() 4203回 01.19 曽爾「袴ヶ岳」 ![]() 【2007年】 4195回 11.28 大和「音羽三山」 ![]() 【2006年】 4112回 12.17 大和「神野山(納山祭)」 ![]() 4108回 11.29 大和「御破裂山」 ![]() 4094回 10.29 室生「三郎ヶ岳」 ![]() 4034回 04.23 大和「布目川〜柳生」 ![]() 4014回 03.15 大和「伊那佐山」 ![]() 【2005年】 3982回 12.14 大和「芳山」 ![]() 3981回 12.11 大和「矢田丘陵(松尾山〜矢田寺」(納山祭) ![]() 3957回 10.16 室生「鳥見山」 ![]() 3954回 10.12 大和「烏ノ塒屋山」 ![]() 3944回 09.17〜09.18 金剛「金剛山〜岩湧山」 ![]() 3928回 07.23 金剛「大和葛城山(ダイヤモンドトレイル2)」 ![]() 【2004年】 3831回 11.23 布引山地「青山高原(△756m)」 ![]() 【2003年】 3657回 09.17 大和「青根ヶ峰」――会報『青嶺』(No.471) 【1996年】 2823回 11.15〜11.17 大和「乗鞍岳」――会報『青嶺』(No.401) 【1995年】 2528回 02.05 大和「大宇陀三角点巡り――2」――会報『青嶺』(No.368) 2521回 01.16 大和「大宇陀三角点巡り――1」――会報『青嶺』(No.368) 【1994年】 2435回 02.20 大和「榛原から朝倉へ」――会報『青嶺』(No.356) 【1993年】 2316回 02.07 大和「柳生から笠置へ」 ――会報『青嶺』(No.344) 【1992年】 2165回 01.15 大和「布留国見山」 ――会報『青嶺』(No.331) 【1991年】 2097回 05.19 大和「音羽山」――会報『青嶺』(No.323) 【1989年】 1791回 04.16 曽爾「大洞山〜尼ヶ岳」 ――会報『青嶺』(No298) 【1987年】 1480回 03.15 大和「柳生〜滝坂の道」――会報『青嶺』(No.273) 1464回 02.01 大和「都祁をめぐる山々」――会報『青嶺』(No.272) 【1983年】 1121回 01.09 大和「万葉の山めぐり」――会報『青嶺』(No.223) 【1981年】 995回 01.25 大和「烏ノ塒屋山〜竜門岳」――会報『青嶺』(No.201) 【台高・大峰・紀伊半島】 【2014年】 4930回 05.24〜05.25 総括 高見・台高・吉野「三峰山・高見山・青根ヶ峰・薊岳・国見山・石ヶ平谷」――会報『青嶺』(No.599)* ![]() 【2013年】 4823回 05.26 台高「迷岳」 ![]() 4812回 04.27〜04.28 台高「白屋岳・国見山」(ぶなクラブ) ![]() 【2011年】 4642回 12.11 台高「三条山」 ![]() 4579回 05.05〜05.08 紀伊山地「熊野古道小辺路」――会報『青嶺』(No.563) ![]() 4541回 01.23 吉野「旧十津川街道」――会報『青嶺』(No.560) ![]() 【2010年】 4456回 04.17〜04.18 高野「高野町石道と高野三山」――会報『青嶺』(No.550) ![]() 【2008年】 4226回 04.19〜04.20 高野「高野町石道と高野三山」――会報『青嶺』(No.526) ![]() 【2007年】 4192回 11.17〜11.18 台高「桧塚奥峰」(ぶなクラブ例会/一般例会との合同) ![]() 4169回 08.18〜08.19 大峰「八経ヶ岳」【沢】――会報『青嶺』(No.518) 4131回 02.24〜02.25 台高「白屋岳・薊岳」 ![]() 【2006年】 4065回 08.12〜08.16 大峰「白川又川火吹谷」【沢】――会報『青嶺』(No.506) 3987回 01.08〜1.09 南紀「法師山〜大塔山」 ![]() 【2005年】 3978回 12.03〜12.04 台高「仙千代ヶ峰」 ![]() 3929回 07.23〜07.24 大峰「川迫川神童子谷オソゴヤ谷」【沢】――報告『青嶺』(No.493) 3919回 06.26 台高「東ノ川シオカラ谷」【沢】――報告『青嶺』(No.493) 【2004年】 3785回 08.13〜08.16 南紀「高田川周辺の谷」 ![]() 【2003年】 3581回 02.18 台高「明神岳」――会報『青嶺』(No.464) 【2002年】 3497回 07.06〜07.07 台高「大杉谷〜大台ヶ原山」――会報『青嶺』(No.457) 【2001年】 3366回 09.15〜09.16 大峰「滝川カリヤス谷」【沢】――会報『青嶺』(No.447) 【2000年】 3159回 07.14〜07.16 大峰「滝川本谷」【沢】――会報『青嶺』(No.433) 3089回 02.11〜02.13 「古座川流域の山と谷」【沢】――会報『青嶺』(No.428) 【1999年】 2976回 03.21 南紀「殿井川右俣」【沢】――会報『青嶺』(No.417) 【1998年】 2917回 09.04〜09.06 南紀「十津川雲音谷」【沢】――会報『青嶺』(No.411) 2910回 08.01〜08.02 台高「東ノ川」【沢】――会報『青嶺』(No.410) 2891回 05.23〜05.26 大峰「弥山〜行仙岳」――会報『青嶺』(No.408) 2859回 03.01 台高「修験業山」【山スキー】――会報『青嶺』(No.404) 【1997年】 2823回 11.15〜11.17 南紀「五大尊岳・荒神山」――会報『青嶺』(No.401) 2818回 11.08〜11.09 大峰「笠捨山〜地蔵山」――会報『青嶺』(No.401) 2817回 11.08〜11.09 台高「池木屋山」――会報『青嶺』(No.401) 2795回 08.30〜08.31 台高「蓮川ヌタハラ谷」【沢】――会報『青嶺』(No.398) 2764回 05.17〜05.18 大峰「釈迦ヶ岳」――会報『青嶺』(No.395) 【1996年】 2709回 11.03〜11.04 大峰「観音峰・稲村ヶ岳」――会報『青嶺』(No.389) 2667回 05.25〜05.26 台高「薊岳」【沢】――会報『青嶺』(No.383) 【1995年】 2568回 05.27〜05.28 大峰「鉄山」【沢】――会報『青嶺』(No.371) 【1994年】 2510回 11.12〜11.13 台高「竜口尾根」――会報『青嶺』(No.365) 【1993年】 2398回 10.16〜10.17 台高「白鬚岳」 ――会報『青嶺』(No.352) 2312回 01.17 高見山地「三峰山」 ――会報『青嶺』(No.343) 【1992年】 2306回 12.12〜12.13 台高「△1114m(白川峠)」 ――会報『青嶺』(No.342) 2255回 08.28〜08.30 南紀「白見山・峯山」 ――会報『青嶺』(No.339) 2209回 05.03〜05.05 南紀「果無山脈(和田森〜石地力山)」 ――会報『青嶺』(No.335) 2177回 02.16 高見山地「三峰山」 ――会報『青嶺』(No.332) 2172回 02.02 台高「高見山」 ――会報『青嶺』(No.332) 【1990年】 1975回 06.23〜06.24 大峰「中八人山・笠捨山」――会報『青嶺』(No.313) 【1988年】 1727回 11.18〜11.20 果無山脈「和田の森〜石地力山 ――会報『青嶺』(No293) 【1987年】 1510回 05.23〜05.24 台高「迷岳」 ――会報『青嶺』(No276) 1454回 01.10〜01.11 台高「高見山〜栗ノ木岳」――会報『青嶺』(No.271) 【1986年】 1438回 11.22〜11.24 奥高野「高野山〜伯母子岳〜山天ノ高〜下辻山」――会報『青嶺』(No.270) 1431回 11.14〜11.16 大台「荒谷山・843m」――会報『青嶺』(No.269) 1427回 11.01〜11.03 大峰「弥山〜釈迦ヶ岳〜中八人山〜石仏山〜天竺山」――会報『青嶺』(No.269) 1409回 09.27〜09.28 奥高野「古畑山〜伯母子岳」――会報『青嶺』(No.268) 1398回 09.05〜09.07 奥高野「鉾尖岳〜崖又山」――会報『青嶺』(No.267) 1332回 01.25〜01.26 奥高野「立伍山〜伏拝山〜朽砥山〜矢筈山」――会報『青嶺』(No.260) 【1985年】 1323回 12.07〜12.08 台高「ウグイノタカ」――会報『青嶺』(No.258) 1284回 08.24〜08.25 大峰「神童寺谷・バリゴヤの頭」――会報『青嶺』(No.256) 1278回 08.03〜08.04 台高「奥玉谷・屏風岳」――会報『青嶺』(No.255) 【1984年】 1168回 10.08〜10.10 大峰「モジキ谷」――会報『青嶺』(No.233) 【1983年】 1086回 06.19〜06.20 台高「戸倉谷〜登尾」――会報『青嶺』(No.217) 【1982年】 1046回 11.20〜11.23 台高「大台辻〜池木屋山」――会報『青嶺』(No.209) 【1981年】 1002回 03.14〜03.15 高見山地「高見山〜三峰山」――会報『青嶺』(No.202) 【1980年】 990回 12.29〜01.04 南紀「熊野の山々(烏帽子山・大宝山・大雲取山・子ノ泊山・大森山・玉置山・地蔵岳・笠捨山・高峰山・ 八鬼山)」――会報『青嶺』(No.199) 982回 11.21〜11.24 台高「薊岳〜池木屋山〜白倉山〜古ヶ丸山・仙千代ヶ峰」――会報『青嶺』(No.197) 972回 09.23 台高「白屋岳」――会報『青嶺』(No.196) 【1979年】 927回 12.31〜01.06 南紀「大塔山〜法師山/野竹法師〜ゴンニャク/笠塔山〜持平山/崖又山〜鉾尖ヶ岳/ 果無山脈(和田森〜石地力山)」――会報『青嶺』(No.187) 【六甲・播磨・但馬の山々】 【2014年】 4980回 11.16 但馬「来日岳」 ![]() 4979回 11.10 六甲「六甲全山縦走 3」 ![]() 4956回 09.12 播磨「善防山〜笠松山(加西アルプス)」――会報『青嶺』(No.603) ![]() 4953回 08.31 六甲「摩耶山麓(読図)」――会報『青嶺』(No.602) ![]() 4917回 04.11 六甲「横尾山〜旗振山(須磨アルプス)」 ![]() 4916回 04.07 六甲「六甲全山縦走 2」 ![]() 【2013年】 4876回 12.01 六甲「白水山」 ![]() 4806回 04.16 六甲「六甲全山縦走(1)」 ![]() 【2012年】 4760回 11.25 六甲「蛇谷北山・六甲最高峰」 ![]() 4655回 01.28〜01.29 但馬「氷ノ山」 ![]() 【2011年】 4620回 10.09 但馬「須留ヶ峰」 ![]() 4564回 04.03 播州「笠形山」 ![]() 4533回 01.11 播磨「天狗岩〜三草山」――会報『青嶺』(No.559) 【2010年】 4506回 10.10 六甲「摩耶山」 ![]() 4452回 04.11 播磨「段ヶ峰」 ![]() 4439回 03.14 播磨「高御位山」 ![]() 【2009年】 4392回 10.22 六甲「東お多福山」 ![]() 4327回 03.28〜03.29 但馬「氷ノ山」【山スキー】――会報『青嶺』(No.538) ![]() 4324回 03.20〜03.22 但馬「扇ノ山」 ![]() 【2008年】 4240回 05.28 六甲「長峰山〜摩那山」 ![]() 4215回 03.01 六甲「ナダレ尾山・キスラシ山」 ![]() 【2006年】 4114回 12.23 六甲「長峰山」 ![]() 4018回 03.19 播州「段ヶ峰」 ![]() 【2005年】 3940回 09.10 但馬「須留喜山」――報告『青嶺』(No.496) ![]() 3904回 05.15 六甲「徳川道」 ![]() 【2004年】 3797回 09.23 但馬「東床尾山」――報告『青嶺』(No.484) ![]() 3789回 08.26 但馬「来日岳」 ![]() 3767回 06.13 六甲「摩耶山」――報告『青嶺』(No.480) 【2003年】 3621回 06.08 六甲「六甲山東尾根」――会報『青嶺』(No.468) 【2002年】 3501回 07.06〜07.07 鈴鹿「中ノ谷」【沢】――会報『青嶺』(No.457) 【2001年】 3402回 11.11 播磨「三室山」――会報『青嶺』(No.449) 【1999年】 3001回 05.23 播磨「雪彦山」【岩】――会報『青嶺』(No.420) 【1995年】 2576回 06.17 播磨「雪彦山」【岩】――会報『青嶺』(No.372) 【1994年】 2456回 04.09〜04.10 但馬「氷ノ山」【山スキー】――会報『青嶺』(No.358) 2452回 04.02〜04.03 但馬「扇ノ山」【山スキー】――会報『青嶺』(No.358) 【1991年】 2081回 04.20〜40.21 但馬「蘇武岳」 ――会報『青嶺』(No.322) 2043回 01.20 六甲「帝釈山〜稚子墓山」 ――会報『青嶺』(No.319) 1779回 03.26 播磨「鹿島山〜高御位山」 ――会報『青嶺』(No297) 【1990年】 1991回 08.16〜08.19 南紀「野竹法師(黒蔵谷)」【沢】――会報『青嶺』(No.315) 【1987年】 1471回 02.21〜02.22 但馬「氷ノ山」山スキー――会報『青嶺』(No.273) 1456回 01.11 淡路島「月ノ山・伊勢ノ森・先山・念仏堂」――会報『青嶺』(No.271) 【1986年】 1439回 11.29〜11.30 六甲「保塁岩〜有馬」――会報『青嶺』(No.270) 1348回 04.05〜04.06 因幡「くらます〜1244m・大ぼうし」――会報『青嶺』(No.262) 1341回 03.08〜03.09 但馬「氷ノ山」【山スキー】――会報『青嶺』(No.261) 【1983年】 1140回 04.16〜04.17 但馬「西床尾山〜鉄鈷山」――会報『青嶺』(No.226) 【1982年】 1083回 05.29〜05.30 但馬「三久安山〜阿舎利山〜一山」――会報『青嶺』(No.217) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「山の資料箱」へ戻る |
![]() | |||
![]() | |||
|2010年〜2014年例会| | |2000年〜2009年例会| | |1990年〜1999年例会| | |1980年〜1989年例会| |
![]() |
|地方別例会検索| |
![]() |
|北海道| | |東 北| | |関 東| | |中 部| | |中 国| | |四 国| | |九州・沖縄| | |海 外| |
![]() |
|個人山行報告(1980年〜2014年)| |
![]() |
![]() |
![]() |
【沢】【沢(積雪期)】 【山スキー】 【スキー】 【岩】 【氷雪】 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |