左 安楽越の道路からみた鬼ヶ牙の尾根、右 臼杵ヶ岳(山頂はピークの奥) |
左 アカマツの生える尾根から鬼ヶ牙と伊勢湾を見下ろす、右 舟石近くから望む長坂ノ頭 |
左 臼岩・杵岩、右 下山の尾根は細く急峻なので慎重に |
 |
 |
 |
目の前を見上げると岩山がそびえ立っており、登山口に入る手前の道路沿いにはきれいなナメが続いている。うーん、なかなかいい感じだ。登山口から入ったまもなくのところは枯れ沢でかなり暗く、しばらくはそれに沿っていくと花崗岩の登山道へと出て、上り詰めると鬼ヶ牙に辿り着く。ここを含め結構ユニークな景観で、しばらくみほれてしまうほどである。
その先もかなり勾配があり、しかもアップダウンが頻繁にあって、登りはともかく下りではズリズリと何度もよく滑る。雨も降ってくるし、次第に風も出て強くなってきた。舟石のある尾根近くになると吹き荒れる風をまともに受け、押されて尾根から落っこちそうになる。
やっとこさベンケイに辿り着いたが、相変わらず風はきつく、臼杵ヶ岳でも吹き荒れていた。
なんで今日に限ってこんなに天気が荒れ狂うわけー、かんべんしてよー。でも、向こうに見える山々はなぜか陽の光を受けてスバラシイー!
(吉田 記)
・日 程=10月23日(日)
・参加者=田代妙子・吉田園代・竹内康之
・コース=白船谷出合(7:35)〜鬼ヶ牙への尾根(8:35)〜長坂ノ頭(9:10)〜主稜(10:25〜11:15)〜舟石(12:00)〜 ベンケイ(12:35〜13:05)〜舟石〜臼杵ヶ岳(14:05)〜臼岩・杵岩(14:20)〜白船谷出合(15:00) |
|