 |
左=川辺に建つ神社(茨川) 右=茶屋川本流を溯る |
 |
左=藤原岳の天狗岩が近い 右=三筋ノ滝 |
 |
左=土倉岳の紅葉(944m峰より) 右=ノタノ坂の南から御池岳の巨体を望む |
 |
 |
 |
2年前の台風で、この辺りは被害が大きかったらしいので、次の「藤原岳」例会のために下見を兼ねて行ってきた。
荒れたノタノ坂を越えて茨川に入った。茨川は水量が少なく靴を濡らすことなく歩けた。三筋ノ滝も迫力に欠けていた。巻き道はロープが張ってあった。
茶屋川本流に入ってほぼ下見もできたので、数年前に白船峠から(土蔵岳の)河倉峠へ向かう途中で道に迷ったリベンジをするつもりでいたが、時間切れで土倉谷出合から高圧線の鉄塔のある944mピークに登り、あとは巡視路をノタノ坂に戻った。
紅葉が美しく、晴天の素晴らしい秋の一日だった。(田代 記)
・日 程=11月3日(金)祝日
・コースタイム=君ヶ畑奥の車止め(8:15)〜茨川道分岐〜ノタノ坂(8:55〜9:00)〜茨川(9:50〜10:05)〜
三筋ノ滝(11:30〜12:00)〜土倉谷出合(13:10)〜944m峰(14:10)〜ノタノ坂(15:05)〜
南側のピーク〜車止め(16:20)
・参加者=竹内康之・谷口正俊・佐藤由子・田代妙子
|
|