 |
左=今畑水場脇の大スギ 右=西北面にあったフクジュソウ |
 |
左=最高点が近づく 右=お虎ヶ池 |
 |
 |
 |
春の花を訪ねて、今畑から笹峠を経て霊仙西南稜を歩く。
今畑は廃村になって日が浅いのか、外観上は荒廃している風には見えない。
水場・お寺・土蔵・家屋と、声をかければ人が出てきそうな雰囲気。
笹峠への道は大きく凹んでおり、仕事道として相当の往来があったようだ。
笹の鞍部で峠道と分かれ、尾根の背を進む。岩と低灌木を避け、僅かの土を辿り南東部側に巻きつつ高度を上げる。
北西部の灌木の中に、まだフクジュソウが輝いていた。日当りの良い岩の裾には、スミレや各種の白い花が見られ、撮りながら歩めばいつの間にか最高点に登りつく。
南嶺・最高峰・霊仙山・経塚山は広い笹原で、雪の季節には何処でも歩けそう。
経塚山から汗ふき峠へは全くのハイキングコース。道標完備。
陽の射したお虎ヶ池はあまりに明るく、雨か霧がないと気分が出ない。
お猿岩で鈴鹿の山々を遠望。峠にかけての道はまるで遊歩道。
山桜・新芽が逆光で煌めく中、春の色を満喫しつつ歩を進める。
峠から山道らしくなり、谷筋に出ると林道に出合う。芹川基点の標石がある。
落合集落は人影なく静寂の中、谷川のせせらぎの音のみ。
ヤマブキ・シャガの咲く山裾を、新芽の輝くトンネルの下、芹川沿いに帰る。(多田 記)
・日 程=4月26日(木) 09:30-16:00
・コ−ス=今畑〜笹峠〜西南稜〜霊仙山〜汗ふき峠〜落合
・参加者=多田
|
|