 |
左=鎌ヶ岳 右=雨乞岳 |
 |
左=綿向山・水無山 右=七合目行者コバ |
 |
綿向山 |
 |
 |
 |
清水頭から雨乞岳を撮ろうと考えていたが、手前の綿向山〜竜王山に向かう。
老若男女がお参りするだけあって、表参道は一定の傾斜で歩き易い。
竜王山への尾根道は二箇所で激下りがあり健脚向きか。
鈴鹿の山並みを撮ろうと三脚・望遠を持参したが、雨乞岳・鎌ヶ岳山頂に陽が射さず、稜線もはっきりしなかった。
黄砂の影響で年中霞む、今日はまだ見える方だ、と初老の方。
水無山に紅ドウダンが咲いてるよ。竜王への尾根道にイワカガミが残ってる。
今年は石楠花が少ないなぁ。あのガレは昨年崩れた跡だ。
「なに、雨乞岳? イハイガ岳までは良いが、それから先は無茶苦茶や」と、いろいろ教えてくれた。
麓の農道では、三脚に望遠をセットし双眼鏡を覗きながら鳥観察の方、「サシバが
舞ってるよ」と。
楽しみ方は人それぞれ。気持ち、時間もゆったりと流れて。(多田 記)
・日 程=5月22日 08:30-15:00
・コ−ス=西明寺口〜(表参道)〜綿向山〜竜王山〜西明寺口
・参加者=多田 徳 |
|