 |
左=杉峠への道の脇に立つ大シデ 右=鎌ヶ岳に陽が射す |
 |
清水ノ頭(後方は綿向山) |
 |
左=東雨乞岳(後方左=釈迦ヶ岳、右=国見岳・御在所岳) 右=奥ノ谷を下る |
 |
 |
 |
岩ヶ谷林道からフジキリ谷沿いの道は紅葉が開け、長いアプローチも苦にならない。
杉谷善住坊のカクレ岩・桜地蔵尊を過ぎ、大峠・祝ヶ岳の分岐を右に。奥ノ畑谷出合を分け、大シデで小休止。
杉峠への道を分け、鉱山跡から西尾根に取付く。
木を掴み攀じ登る痩せ尾根は、山頂近くの西尾根分岐地点まで続く。
池(大峠の沢)の横から雨乞岳山頂はすぐ。東雨乞岳・御在所岳・鎌ヶ岳を望み、南雨乞岳に向かう。
鎌ヶ岳に陽が射し、鎌尾根から水沢・仙ヶ岳・南鈴鹿の山並みが一望。
南雨乞岳から前方に、清水ノ頭・綿向山を見ながら降る。
奥ノ畑谷の錦を踏み、黄葉・紅葉のトンネルの中を黄金色に染まりつつ降る。(多田 記)
・日 程=11月18日 08:30-16:00
・コ−ス=岩ヶ谷林道入口〜西尾根〜雨乞岳〜南雨乞岳〜奥ノ畑谷〜林道入口
・参加者=多田 徳ほか |
|