 |
左=高鷲スノーパーク(背後に御岳と乗鞍岳) 右=山頂手前のピーク |
 |
北アルプスの山並み |
 |
白山と別山 |
 |
ルートマップ |
 |
 |
 |
大日ヶ岳からつながるほとんどのコースは足跡を残しているが、唯一残っていたのが「ひるがの高原」までだった。今年は雪が少なく参加(JAC例会)をためらっていたが、思ったより積雪はあり、好天に恵まれ楽しく滑ることができた。
高鷲スノーパークのゴンドラで一気に1550mに上る。このスキー場は若いボーダーが多い。そのせいか、スピーカーから流れる音楽(?)は激しく、頭が変になりそうだった。スキー場トップからの御岳山・乗鞍岳の眺めも美しかった。雪面はクラストしていたので早々にクトーを装着。楽しみにしていたブナ林は美しかったが、あっ気なく森林限界に出てしまった。1時間で大日ヶ岳に到着。これでは一般のスキーヤーも、条件が良ければ登ってしまうかも知れない。大きな警告看板が登り始めに取り付けられていた。
山頂は石仏が雪面から半分出ていた。とても懐かしかった。白山・石徹白の山々・北アルプス連峰など、360度の眺望は素晴らしかった。天気の加減で剱岳もくっきりと見えた。
大休止をしても雪面の状態は良くならなかった。滑り始めはブレーカブルクラストで転倒者続出。少し下りると快適になってきた。見晴らしの良いところで昼食になった。
いっぷく平から下は残雪も少なくなり、切り株や枝が煩わしくなってきた。一ヶ所スキー板を外したが、何とか繋いで全員無事に「ひるがの高原」登山口まで滑り下りた。
ここまで滑れたことが不思議なくらい今年は雪不足だった。これから、こうなっていくのかと思うと、今回参加してよかったとつくづく思った。(田代 記)
・日 程=3月8日
・参加者=田代妙子ほか
・コ−ス=高鷲スノーパーク(9:00)〜大日ヶ岳(10:00〜10:50)〜昼食(11:10〜12:10)〜ひるがの登山口(14:00) |
|