 |
左=展望台から大日岳・稲村岳 右=紅がよく目立つ |
 |
大日岳・稲村岳をUPで |
 |
 |
 |
南朝ロマンの小経を、歴史を思い浮かべながら、ゆっくり登る。東屋といい、よく整備された道。要所に標識といい、素晴しいハイキングコースだ。
梅雨の合間でまずまずの天気だが、大峰の山々は青く霞む。望遠で覗くと、弥山の小屋、給水塔が見える。
この時期、花に会いに来る人も多いと聴く。私もその一員となり、稲村岳をバックに紅い花を撮る。
ブナや雑木林の緑が随分と濃くなった。三ツ塚の少し下がった裸地の尾根から、稲村ヶ岳が近く見える。これからは杉の植林となり、展望もなく、法力峠から洞川に降る。
天気が崩れそうなので、温泉もミタライ渓谷散策も次回とする。(多田 記)
・日 程=6月18日 09:55-14:35
・コース=観音峰登山口〜観音峰〜三ツ塚〜法力峠〜洞川
・参加者=多田 徳 |
|