 |
満目紅葉の森 |
 |
左=権兵衛峠のジャンボカラマツ 右=ぶなん観音」 |
 |
バックに噴煙上がる御岳山が |
 |
 |
 |
江戸時代、中山道の奈良井宿と伊那を結んでいた権兵衛街道は、「米の道」とも呼ばれる主要な峠道だったという。牛馬や旅人が往来した歴史を偲ばせる淡々とした登りも、今は整然と林立するカラマツ林が黄金色に染まり、南アルプスや乗鞍岳がくっきりと見渡せた。ジャンボカラマツの圧倒的な存在感も一見の価値がある。翌日も日本晴れの好天のもと黄色に染まったカラマツ林がキラキラと輝いて、守屋山東峰では諏訪湖、その対岸に美ヶ原、霧ヶ峰に八ヶ岳や南アルプスの堂々の展望が広がっていた。西峰は一等三角点が置かれ、諏訪湖を眼下に八ヶ岳連峰、南アルプスに北アルプスの峰々、西方には中央アルプスが大きく、その奥まったところに白い噴煙を上げる御嶽山が望まれた。オールスターズ競演の完璧なパノラマビューに歓喜の声も震えるほどであった。
・日 程=10月23日〜25日
・コース=23日 宇治→駒ヶ根SA
24日 北沢橋登山口(8:05)〜権兵衛峠(10:55〜11:55)〜P.1700〜峠(13:45)〜旧権兵衛街道〜駐車地(15:30)
→大芝の湯→高遠城公園
25日 杖突峠登山口(7:50)〜避難小屋(8:30)〜守屋山東峰(9:40)〜西峰(10:55〜10:55)〜駐車地(12:30)
・参加者=坂本恭子ほか6名 |
|